Fantasy Premier League(FPL・ファンタジープレミアリーグ)
今回は、プレミアリーグのサッカーが好きな方におすすめののゲームをご紹介いたします。
Fantasy Premier League(FPL・ファンタジープレミアリーグ)は、プレミアリーグ公式のゲームです。全部英語ですが、英語力がなくても無料で安心して遊べます。スマホのアプリが使いやすいですが、webサイトでもできます。
【Fantasy Premier League PCサイト】
https://fantasy.premierleague.com/
ゲームといっても、実際にサッカーをするゲームではなく、自分が監督になって、プレミアリーグに実在する選手の中から好きな選手を集めて空想(fantasy)のチームを作り、実際の毎試合の選手達の成績をポイント化して競うオンラインスポーツシュミレーションゲームです。
私は友人から教えてもらったのですが、最初ルールを聞いても正直よく理解できませんでした。ざっくりいうと「予算内で15人の選手を選び、選んだ選手が実際のプレミアリーグの毎週の試合で活躍すればポイントが獲得できて、チームの順位が上がっていく」という内容です。


・予算:£100.0m
・選手:15人選ぶ(GK2人/DF5人/MF5人/FW3人)
・毎節1人は無料で移籍が可能
・ポイントが増える:ゴール、アシスト、クリーンシートなど
・ポイントが減る:失点、イエロー/レッドカードなど
・期間:そのシーズンの第1節から最終節まで(途中参加可)
同じチームからは最大3人までしか選べず、15人全員リバプールから選ぶとかができないので、他のチームの選手をよく知るチャンスにもなります。また、サラーやハーランドなどたくさんゴールを決める選手は高額なので、予算£100.0mに収まるように、安い選手の中からちゃんとポイントを稼げる選手をチームに入れるという戦略も必要です。
全部英語だし、どうやって始めたらいいかわからないという方は、noteの「FPL座談会」というサイトでがおすすめです。日本語でいちから非常に詳しく解説してくださっているので、友人からざっくりとした説明だけではよくわからなかった私は、ここを参考にしてチームを作りました。リンク載せていいかわからなかったので載せていませんが、Googleで検索すればすぐに出てきます。
慣れてきたら、YouTubeにはFPLの関連の動画を上げている人がたくさんいるので、毎週の選手選びの参考に観るのもおすすめです。全部英語にはなりますが、英語の勉強にもなるのでおすすめです。色々なサイトがありますが、下の2つは英語も聞き取りやすいのでおすすめです。
・FPL Mate
https://www.youtube.com/@FPLMate
・FPL Harry
https://www.youtube.com/@FPLHarry
戦略と運がものをいうので、サッカーの知識がすごくある人が勝てるというよりは、株とかそういうのが得意な方が向いているような気もします。
イギリス人でサッカー好きな人は、年配から若者まで結構な確率でやっているので、サッカー好きと分かったら、「どの選手持ってる?」「今節は何ポイント獲得した?」「今何位なの?」など、話のネタとしてもおすすめです。他に楽しみがある人は、何週間か何もプレイせず放置の人もいますし、毎週すごい頑張ってやっている人はサッカーオタク認定されてたりと、人によってFPLにかける熱量はけっこう違います。
シーズン途中からでも参加できるので、ぜひ興味のある方は次節のゲームから参加してみてください。イギリスのサッカー好きな人がいたら、「FPLやってる?」と聞いてみてくださいね。